[株トレマスター]日経やる?個別株?これからは指数が株価を牽引する

stocktrade Nov 13, 2022

企業が上場し、証券取引所で広く取引されるようになる。そして日本を代表する企業と日経に認められれば日経225種平均株価指数を構成する主要な株として機能します。

日経225を構成する会社それぞれが業績を伸ばすことによって日経平均自体が上昇し、日本の国力を表すつのバロメーターになりますね。

225の会社の株が上がると、その平均値である日経も上がる。本来はそうです。しかし、実際は、日経225(現物)には先物やオプション市場があり、そちらも独自に動いています。先物には限月という考え方があり、期限がくれば現物と先物の価格は一致し、どちらかに寄せられます。日本経済の先行きが明るく、先物が強ければ、現物がそれに引き寄せられる、という風に。その結果、構成要素である個別の株式も先物に追随する形になります。

では、今後もそうでしょうか?私は金融資産倍増計画により様子が少し変わってくると思っています。どうなるかというと、わかりやすく言えばアベノミクスの再来です。とはいえアベノミクスのときとはメカニズムが多少異なります。

 

・アベノミクス同様、政府(日銀)がETFの形で株式を牽引していくが、国民を巻き込んでその流れがさらに進展する。 

・ファンドや投資信託がインデックス(株価指数)をポートフォリオに組み込んでパフォーマンスを上げておりさらに資金を獲得してきている。

・個別株がインデックス(指数)と連動しなくなってきた。(していない?)

 

私達はどう行動すべきか?

 

・個別株を取引するとき「過度に」、日経225など指数を気にしなくてもよい。

・株価指数そのものをトレードすることも取り入れる。

・インデックスファンドに毎月1万円からでも積み立て投資をして並行運用する。

 

とくにインデックスファンドへの積み立て投資は5年後10年後に年金代わりになりますから、普段の株式投資と平行して進めていきましょう。

 

 

 参考資料:

 

運用成績、アクティブファンドを上回る…「インデックスファンド」誕生の背景と評価

 https://gentosha-go.com/articles/-/44707?utm_source=pocket_mylist

 

続きを見る...
Close

50% Complete

あと少しで完了です。

下記に登録後、すぐに1通目のメールが届きます。

ダブルオプトインを採用しておりますので、メールボックスを確認し登録の確認をお願いいたします。